-
UIデザインのKPI設計
こちらはFablic Advent Calendar 2016の記事です。 このブログの最後の投稿もFablic Advent Calendar 2015の記事だったようで、もはやAdvent Cal
-
ユーザーの声を集めてデザインすることの難しさ
お久しぶりです。くれちょんです。 前回ブログを更新してから半年…時が過ぎるのは速い…。 今回、Fablic, IncのAdvent Calendar 4日目を担当させていただけ
-
ユーザーと価値観を共有するUXデザイン
最近ブランディングまわりの知見を学ぶ機会が多くて、色んな本を読んだり専門の方にアドバイスを伺ったりしているのですが、そのなかで「ユーザーと価値観を共有する」というアイデアが面白かったので記事にしてみま
-
KPIを設定してからUIデザインする
最近デザインで失敗してしまったことがあって、そのときの話。 それはぼくがあるUIの改修に取り組んでいたときに起こった。 起:「ある機能が完成したから、組み込んで」 ぼくに与えられた仕事は、もともと組み
-
「親しみやすいデザイン」を考える
アプリやウェブサイトのデザインでよく求められるのが「親しみやすいデザイン」。 親しみやすいデザインというとトンマナなどデザインテイストのレベルで語られることが多いかなと思うのですが、ぼくはサイト構成、
-
印象に残るデザイン
デザインを作っていて、「合理的には読みにくいけどなんとなくこうしたほうが適切な気がする」みたいな状況になることがたまにあるのですが、結局いつもそれをきちんと説明できなくてそういう思考で作ったデザイン案
-
「満足のデザイン」とは?
昨晩、BEENOSのふみやさん、デザイナーのkazuさん、鈴木くんと飲みに行ったのですが、「満足のデザイン」について考えてくるという宿題があったので「アイスクリームを食べることで満足するには」という軸
-
「変更しやすいUI」を意識したデザイン
いくつかのサービスのデザインに関わって、最近思うようになったことを書いてみる。 要約すると サービスデザイナーはプロダクトの最終的なゴールを高めることを目的としてデザインすべき。あと最初から本気だすと
-
ボタンUIのルールをデザインする
アプリケーションのデザインをするとき、企業やお店の公式サイトやランディングページよりも「機能をもったボタン」をデザインすることが多くなります。今回は、そういったたくさんのボタンをデザインする上で、普段
-
チームを動かすデザイナー
Nextstage Design Niteにて、デザイナーのキャリアについて発表させていただきました。 イベント情報 イベント名:Nextstage Design Nite イベントページ:https
-
フリマアプリのサービスデザイン・UXとは
リクルートライフスタイルが運営するLife Shiftにインタビュー取材をしていただきました。 掲載日:2015/11/12 掲載タイトル:フリマアプリのサービスデザイン・UXとは – ユーザーファー
-
Uxマップを使ったサービス改善
Think User First #1にて、ユーザーファーストについて発表させていただきました。 イベント情報 イベント名:Think User First – Cookpad × Fab