EMBER買いました。めっちゃ良いです。
いいな、参考にしたいなと思うデザインがあったときにキレイにスクショ管理できたり、アイコンやシェアボタンなどよく使うPSD素材なんかの管理にはいままでLittleSnapperを使っていたのですが、この度LittleSnapperがEMBERとして新たにリリースされたようなので早速買ってみました。
LittleSnapperと内容はほとんど一緒だし、そもそもLittleSnapperも4000円くらいしたので「なんでアップデートじゃないんだよ!なんで買い直さないといけないんだよ!!」みたいな愚痴は死ぬほど出てくるのですが…実際便利だしいいんです…うん…。
EMBERのつかいかた
スクショ管理につかう
参考にしたいデザインがあったらChromeのEMBERエクステンションでEMBERに全画面保存できます。スクロールしないと表示しない系のサイトはEMBER内のブラウザで見たままのスクショが撮ることができます。フォルダのほかにスマートフォルダ、タグでの管理もできます。

美しい…。サムネイルは切れてますが実際は全画面のキャプチャです。
Photoshopで使うパーツ素材を管理する
EMBERのいいところはなんといってもPSDファイルもPSDのまま管理できるところで、ここからPhotoshopにドラッグすればスマートオブジェクトとして展開できます。シェアボタンやモックパーツなんかの管理にはもってこいです。ちなみにAIファイルも対応したのでパーツ管理には完全に過不足なくなりました。

ぼくはスマホモック画像や「LINEへ送る」ボタンのパーツなど細々したパーツの保存に便利です。しかもここからPhotoshopにドラッグ&ドロップできるんですよ!
インスピレーション系のRSSのリーダーに使う
EMBERに新しく追加された機能に、RSSリーダー的なものがあります。Dribbbleやデザインインスピレーション系のブログのRSSを登録できます。画像ベースでどんどん見ていけるのと、気に入ったものがあればそのままEMBERに保存することもできます。

RSSでインスピレーションサイトのフィードを取得できます

画像のみのRSSリーダーといった感じ
iOSアプリからの画像の確認、受け渡しに使う
iOSアプリもリリースされているので、同じライブラリの内容をiPhoneからでも確認できます。また、スマホのスクショを大量に送るときなどEMBERを使ってMacに送ったり、ぼくは街中でみかけた素敵なデザインをスナップショットしてEMBERに溜めてみたりしてます。
EMBERのいいところ
デザインがキレイ、UIが良い
スクショを管理する方法ってEvernoteを使うやら、はてブを使うやら色々あるとおもいますがなんといっても画像管理に特化した専用ソフトなのでかなり最適化されていて美しいです。
動作がサクサク
これだけでLittleSnapperから乗り換えた価値がありました。そもそもLittleSnapperはかなりもっさりしていてかなり改善してほしかった点なので、おそらくEMBERを作るにあたってフルスクラッチでつくり直したのではと思えるくらいサクサクになりました。幸せすぎる。
しっかりしたエクステンションができた
エクステンションはLittleSnapperのころからあったのですが、Chromeに関してはかなりお粗末な感じでURLをただLittleSnapperに飛ばすだけ、みたいな感じだったのでしっかり作られているのは使い勝手に大きく影響しました。
EMBERのよくないところ
.aiファイルが取り込めない
これはよくないというかぜひ対応してほしいなというところですが、.aiのUIパーツも結構あるのでいちいち.epsに変換しないで取り込めたらとてもいいですね。
追記: 後のアップデートで.aiファイルも取り込めるようになりました!
高い。エクスペンシブ。
ここまで大絶賛してきたEMBERですが、4300円と少々お高い。Slicyの2000円が可愛く思えるような値段です。
総括
というわけでまぁEMBERべた褒めでお送りさせていただきましたが、LittleSnapperに4000円払ってさらにEMBERにも4000円払っちゃうくらい便利なツールだとぼくは思います。デザイナー向けな画像管理ソフトをまだ使ったことない方はぜひ一度試してみてほしいです。